フリーランス看護師にならないほうがいい人①

はじめに

フリーランスって

自由

っていうイメージが
あると思います。

実際自由ではありますが
自由が故の大変さや
責任もあります。

なので
なるのは簡単だけど
続かない人もいます。

そこで今日は
フリーランス看護師に
向いてない人について
書きたいと思います!

フリーランスに必要なスキル5選

看護師に限らず
どの職種でも
フリーランスとして
まず必要な要素は

① 体調やスケジュールの管理能力
② 経理や税金などの知識
③ コミュニケーション能力と適応能力
④ 自分から率先して動ける行動力
⑤ 最低限のビジネスマナー
です!
順番に説明していきます!

① 体調やスケジュールの管理能力

体調管理は
社会人の基本ですが

フリーランスとなると
自分の代わりがいないため
より気をつけなくては

信用に関わったり
体調が良くなった後の
皺寄せが大変だったりします。

また、複数の仕事を
掛け持ちすることも
あると思うので

ダブルブッキングしないよう
スケジュール調整や
締切の把握など

管理しなければならないことが
増えるため
手帳やアプリは欠かせません!

 

私はバーチカルの手帳をメインで

使っていますが

Googleカレンダーなどのアプリで

他の人と予定を共有しています!

 

私は市内に両親が住んでいるので
子どもの急な体調不良など
どうしてもの時は
お願いしています。

② 経理や税金などの知識

雇われて働いていると
給与明細を細かく見ず
年末調整も職場でやってくれるため

お金の話に疎い人も
多いと思います。

ですがフリーランスは
自分で収入と支出の
帳簿をつけて

自分で確定申告を
しなければなりません。

もちろん
教えてくれる場所もありますが
(税務署とか商工会議所とか)

定期的に帳簿をつけていないと
後々大変なことに…笑

収入源が複数ある場合も
確定申告が必要になりますよ!

 

扶養内で働きたいけど

それでも確定申告

しなきゃいけないの??

扶養に入りたい場合は
旦那さんの職場に
確認しなきゃいけなかったり

色々な書類を
提出しなきゃいけなかったり
するので
ちょっと大変かもです!

職場によっては
源泉徴収で
税金が引かれてしまうので

確定申告をすることで
税金が還付されることも
あります!

税金を納めるだけでなく
税金を取り戻すためにも
やらなきゃ損!

③ コミュニケーション能力と適応能力

コミュニケーション能力は
看護師さんの必須スキルでも
ありますが

今までと違う環境で
今までと違う立ち位置で
コミュニケーションを
取ったり

オンラインや文字での
コミュニケーションが
増えることでの気遣いなど

今までとは少し違う
コミュニケーション能力も
必要になると思います!

また、短期間で
職場が変わったり

業務内容も変わったり
すると思うので

郷に入れば郷に従う
といった対応も求められる
こともあると思います。

④ 自分から率先して動ける行動力

自分で事業をするのであれば
行動力は必須であることは
なんとなくわかってくださる
かと思いますが

例え派遣でフリーランスに
なろうと思ったとしても

自分から派遣会社さんに
「こういう求人ありませんか?」
と情報提供をお願いするなど

自分から動かないと
やりたい仕事は
来てくれませんよーー!

⑤ 最低限のビジネスマナー

医療職者が
ビジネスマナーに疎いのは
既知の事実だと思いますが

医療職者じゃない方を
相手にすることも
出てくると思うので

名刺のマナー、
メールのマナー、
服装のマナーなど

必要となった時に
慌てないように
準備しておくことが
必要だと思います!

私は名刺のことも
よく知らなかったし
bccも知りませんでした…汗

スキルがなければ学べばいい

一般的に
フリーランスに必要と言われる
5つのスキルについて
述べてきましたが

始める前に
全て揃っていなければ
いけないわけではありません♪

私もそうですが
やりながら身につけていけば
全然OK!

これを知らずに始めて

「こんなはずじゃなかった…」

と思ってほしくなかったので
書かせていただきましたが

肝心の
「フリーランス看護師」
に必要なスキルについては

長くなってしまったので
次回にしたいと思います!

 


 

働き方に悩んでいる
看護師さんに向けて
発信しています!

佐藤郁絵 公式LINE

 

タイトルとURLをコピーしました